令和7年度
猪苗代町教育旅行支援事業(貸切バス助成事業) ※福島県外学校対象

一般社団法人猪苗代観光協会では、「福島県外の小学校・中学校・高等学校」に対して、「猪苗代町内の民間宿泊施設において、1泊以上の宿泊と猪苗代町での体験活動(施設利用等)」を伴う教育旅行を実施する場合、使用する貸切バス1台につき「4万円」をバス経費の一部として助成いたします。また、本事業を申請する学校の教育旅行を取り扱う「旅行会社」に対して、申請学校1校につき「1万円」の手数料を交付します。猪苗代町で「修学旅行、林間学校、宿泊学習、スキー教室等」の教育旅行を実施する学校様、旅行会社様はこの機会にぜひご活用ください。

【対象団体】
①猪苗代町の民間宿泊施設にて「1泊以上の宿泊」と「猪苗代町内での体験活動(施設利用等)」を実施する福島県外の「小学校・中学校・高等学校」
※ただし、以下の内容の場合には対象となりません
(1)幼稚園、保育所、各種専門学校、短期大学、大学等の場合
(2)国立磐梯青少年交流の家を宿泊利用する場合
(3)学校の部活動、クラブ活動による合宿団体の場合
(4)学校教員が児童生徒を引率しない場合
(5)各種大会への参加に伴う宿泊の場合

②本事業を申請する学校教育旅行を取り扱う旅行会社(旅行業登録事業所)
※旅行会社が旅行業務を取り扱わない場合、旅行業登録のないバス会社等は対象となりません

【重要事項】※申請前にご確認ください
教育旅行の行程には「猪苗代町内での体験活動」を “必ず1つ以上” 組み込んでください。ここでいう体験活動とは「歴史・自然体験学習」や「スキー学習」等の活動を町内で実施することであり、具体的には、入館・体験施設の利用や農業体験、登山、野外炊飯、スキー場等を利用した活動を猪苗代町内において実施することです。
(例 野口英世記念館、天鏡閣、いなわしろカワセミ水族館等の見学
(例 猪苗代湖(長浜)での遊覧船乗船
(例 猪苗代町内での農業体験、登山、野外炊飯等の野外活動
(例 猪苗代町内でのスキー教室
(例 宿泊先で実施する絵付等の創作体験 など
※町内での具体的な体験活動についてご不明な点などありましたら、お問合せください ※申請された活動内容によっては、助成対象としない場合もありますのでご注意ください

【助成金額】
①教育旅行で使用する貸切バス1台に「4万円」の助成金
※1台あたりの上限額となります ※参加人数が「10名未満」の場合は、半額の「2万円」となります ※往路、復路で2台の使用であっても、「往復で1台」の算出となります

②上記教育旅行を取り扱う旅行会社へ「1万円」の手数料
※申請学校1校あたりの金額となります ※旅行会社への支払いとなります

【対象期間】
令和7年4月14日(月)~令和8年3月8日(日)までに実施終了する教育旅行

【実施概要・交付要綱】
助成内容や申請手続には、各種条件があります。事業の詳細は、実施概要・交付要綱および下記内容をご確認ください

令和7年度実施概要(PDF)
令和7年度交付要綱(PDF)

【申請書類】
各様式は下記よりダウンロード作成し、当協会までご郵送ください(メール/FAX不可)
※交付申請書(様式第1号)は、「旅行実施日の10日前まで」に郵送提出(厳守)
※実績報告書(様式第4号)は、「旅行終了日の14日以内」に郵送提出(厳守)

【申請受付】
交付申請書(様式第1号)は「実施日を問わず先着順」で受付します
※期間内であっても「今年度予算額に達した段階で受付終了」となります ※受付終了のご案内は「HP上」にてご案内いたします

令和7年度 申請に関する注意事項(申請前に必ずお読みください)

A 交付申請関係(※旅行実施前に提出してください)

交付申請書(様式第1号)Word ※学校長印は不要です・・・交付申請書の記入例(PDF)
※旅行実施日の「10日前まで」に下記の添付書類4点を同封し、郵送で提出してください(メール/FAX不可)

添付書類(4点)記入例備考
①旅程表(任意様式)猪苗代町での宿泊先・活動内容が記載されているもの
②参加者名簿Excel②参加者名簿(記入例)参加生徒・児童および引率者が記載されているもの
③バス料金見積書の写し(バス会社または旅行会社が発行したもの)使用する貸切バス1台あたりの「単価・台数」が記載されているもの
④他自治体等が実施する助成金(交通費)を併用する場合は、その申請書の写し申請書の1枚目写し(併用しない場合は不要)
例 福島県教育旅行復興事業など
※上記書類4点を交付申請書(様式第1号)に添付してください




申請書の受付・精査(※書類に不足、不備等があれば再提出をお願いする場合があります)



交付決定通知書(様式第2号)
当協会より助成金交付が決定した「学校・旅行会社」へ通知書を郵送いたします
※通知書は実施終了後に提出頂く「実績報告書(様式第4号)の作成」に必要となりますので、大切に保管ください



変更中止承認申請書(様式第3号)Word ※学校長印は不要です・・・変更中止承認申請書の記入例(PDF)
※旅行の中止、旅行内容の変更(日程、宿泊先、町内での体験活動、バス台数等)が発生した場合に必ず提出してください

B 実績報告関係(※旅行実施後に提出してください)
実績報告書(様式第4号)Word ※学校長印は不要です・・・実績報告書の記入例(PDF)
※旅行終了日の「14日以内」に下記の添付書類6点を同封し、郵送で提出してください(メール/FAX不可)

添付書類(6点)記入例備考
①参加者名簿Excel①参加者名簿(記入例)参加生徒・児童および引率者が記載されているもの
②バス料金請求書の写し(バス会社または旅行会社が発行したもの)使用した貸切バス1台あたりの「単価・台数」が記載されているもの
③他自治体等が実施する助成金(交通費)を併用した場合は、その報告書の写し報告書の1枚目写し(併用していない場合は不要)
例 福島県教育旅行復興事業など
④宿泊証明書(様式第5号)Word④宿泊証明書(記入例)宿泊施設代表者印が必用となります
⑤助成金交付請求書(様式第6号6-1)Word⑤助成金交付請求書(記入例)学校長印が必用となります
⑥手数料交付請求書(様式第6号6-2)Word⑥手数料交付請求書(記入例)旅行会社代表者印が必用となります
※上記書類6点を実績報告書(様式第4号)に添付してください




報告書の受付・精査(※書類に不足、不備等があれば再提出をお願いする場合があります)



すべての手続完了後、ご指定の口座へお振込いたします

【注意事項】※重要
①請求書(様式第6号)に記載頂いた「振込先の誤記入(金融機関、支店、種目、番号、名義)」があった場合には、振込額より1件につき「振込訂正手数料880円」を差引して振込いたしますので、あらかじめご了承ください
②上記訂正を防ぐため、可能な限り「振込先通帳の表紙及び1枚めくった見開き部分のコピー」を請求書(様式第6号)に添付ください

<本件に関するお問い合わせ・書類提出先>
一般社団法人 猪苗代観光協会
〒969-3133 福島県耶麻郡猪苗代町大字千代田字扇田1-4
電話:0242-62-2048 FAX:0242-62-2939 営業時間:8時30分~17時30分(年中無休)